スタート!
気持ちが決まれば、まずは動き出すことに一切の迷いはない。過去の転職活動の経験もあったので、必要な作業はある程度、分かっていた。とはいえ、未曽有のコロナ禍が深刻化する中、転職マーケットがどの程度動いているのか、全く未知数だった。まずは、動き出しは早く。気持ちが固まると、まったくのブレーキなしで次の一歩を踏み出せるものだと、あらためて実感した。
(まず、行ったこと)
- レジメ(日英)のブラッシュアップと自己PRの再構築
- 複数の転職サイトへの登録と希望条件の最適化
- LinkedInプロフィールの更新
部下との連絡
在宅勤務が始まり、プロジェクトが中途でストップした報せを伝えるときは、素直に残念だと告げた。このチームで築いてきた新プログラムの最終版を世に出せない悔しさは拭えない。とはいえ、どうにもならないことを考えても仕方がなく、又、元気に会えることを望みつつ、前向きな個々の活動に繋がるよう、自分も含め激励。良い部下に恵まれていただけに、素直に残念な気持ちだった。
今の仕事のまとめ
普段から、業務の各資料や必要なものは、広く共有しているため、特段、新しい活動は必要なかった。おおよそ、現状の経緯や、プロジェクトの詳細は分かるようになっている。それでも、必要な情報のインデックスを作成し、整理を丁寧に進めてくれた部下の献身には頭が下がる。
次は作業本番
転職サイトへの登録、日々の連絡など、いよいよ、情報収集から、実践へと。50歳を超えた自分にとって、有用であった転職サイトやエージェントなどの情報源を記載してみたい。